These pictures have been contributed by guitar's current owners who loves inlaystickers!
From beginners to seasoned professionals, we offer a venue to share.
Please make it reference of your shopping or just browse.
photo No.1600



■Comments
可愛らしいウクレレがインレイステッカーを貼ることでもっと可愛くなりました!
ヘッドのウミガメは貼ってみたら意外とサイズがギリギリでしたが、何とか貼れました(>_<)
サウンドホール周りのイルカも、KAKAのウクレレの穴径にはぴったりでよかったです!
水色系の色が素敵で、海感が出せました!
またウクレレを買ったらインレイステッカー貼りたいです(≧∇≦)
良心的な価格、素敵な商品に感謝です!
■Store manager
写真ありがとうございます。
気に入って頂けて嬉しいです!
「海」な感じがいいですねー。
イルカとウミガメと戯れながらのんびりと爪弾くと心地いいでしょうねー。
そんな時間をゆっくり過ごしてくださいね。
photo No.1599


photo No.1598



■Comments
今一番気に入っている、IbanezのAF95VLSです。
Pick Guard とTailpieceにアレンジしてみました。
トグルスイッチをGold Colour のものに替えてPick Guard にはWhite PearlのヘッドマークとTailpieceにはビニールレザーの上にDe luxeのフラワーとリーフを貼りました。
感じ良くなったかなぁと思っています。
■Store manager
写真ありがとうございます。
Ibanezと言えばRG、と言う感じでしょうが(そうでもないかな?)箱モノ(フルアコ、セミアコ)もいいんですよねー。
私もこの下位機種を使ってますが弾きやすいんです。
ブランコテールピースにレザーシートを貼るってのはいいですね!
シックでゴージャスな感じの仕上がり。
photo No.1597


photo No.1596


photo No.1595



■Comments
PRS SE Santana にイーグルのヘッドインレイを貼りたかったのですがロゴが邪魔なので木目のカッティングシートで隠してみました。
ヘッド全面にカッティングシートを貼っている方もおられるようですが、ちょっと難易度が高そうなので装飾的にストライプとしてみました。
それから、もともとバードインレイが付いているモデルですが1フレットだけバードインレイを追加してみました。
自然に馴染んでいていい感じです。
ボディにはスティックを貼って、SE ではない方の Santana Signature に近づけてみました。
■Store manager
写真ありがとうございます。
木目のカッティングシートの使い方とスティックタイプのインレイステッカーの貼り方が絶妙ですね。
写真を見ると1stフレットにバードを持ってくるってアリですね。
これでだけでオリジナリティが出てます。
PRS SEのシリーズもどんどんタイプが出てますね。
初期の頃は装飾は全くされてなかったんですが、今はバードインレイも施されてます。
photo No.1594


photo No.1593



■Comments
ジプシーローズのポジションマークとボディ用をアレンジしてみました。
SGはポジションマークが大きいので12Fの所だけ使用して、あとはボディ用と合体させてみました。
結構気に入っています。
■Store manager
写真ありがとうございます。
実に巧みにポジションマークとボディ用を合体されてますね!
それにしても YAMAHA SG 流石に丁寧に作られてます。
70年代でしょうか?ボディの焼け具合がいい感じです。
さらにDan Armstrong Orange Squeezer音叉マークがあるのでこれも70年代に発売された最初期の英国製ですね。
これ以降生産国が変わるたびに音色が変わるのでこのタイプは今も人気です。
私も以前使ってたんですが、メインがストラトになった時に手放してしまいました。
今となっては残念、置いておけばよかったと後悔してます。
photo No.1592



■Comments
また増やさせていただきましたヽ(^o^)丿
●エピフォン Emily The Strange SG 最初は0が少ないのかと思いましたが、 ペイントSGが、3万円位で購入できるとは・・・いい時代です。
ある程度パーツを交換して、オープンチューニングでガンガン使っています。
ポジションマークをマウンテンブロックと計画しましたが 12フレットのネコ目マークを生かしたい為、 アバロンRED ドットで装飾してみました。
●エピフォン JACK CASADY Bass ベース弾けないのに、ポールマッカートニーのライブ映像を 観てたら無性に欲しくなってしまった・・・悪い癖が・・・
結局コストパフォーマンスに惹かれて購入^^
本人のネームがヘッド中央にあるので De Luxe 部分は最終フレットで雰囲気を壊さず装飾 ジョンテイラーを練習中^^
●ヤマハ クラシック GC ランディローズのDEEを弾くために購入してから かれこれ30年以上・・・長い付き合いです。
基本的にはシンプルイズベストですが 最終フレットにカスタムネーム、シグネイチャーにしたら さらに愛着が湧きました。
●富士弦 カスタム サイクロン ムスタングボディにはコンペティション・ラインは必須です。
コンペティション・ラインに見惚れています^^
これでほぼ9割はJockomoさんのステッカーが・・・^^
完璧にライフワークです。またよろしくお願いします。
前回お勧めいただいた、スライドバーをガラス製にしたら落ちつた音色になりました。
身近にあった工具のソケットレンチは重くて重くて・・・
音色もキンキンしてました・・・
ご教授ありがとうございました。
■Store manager
いつもありがとうございます。
さすがにポイントを押さえたステッカーアレンジですねー・・・
●エピフォン Emily The Strange SGの最大の魅力は「弾き易い」!
シェイプで好き嫌いがハッキリしますが、コントロール部分もレスポールよりも近くにあって操作性がいいんですね。
●JACK CASADY Bass これは欲しくなるモデルですね、お気持ちよくわかります。
何んでかなぁ・・・スタイルとヴィンテージ感かな?
●ヤマハ クラシック GCこれも弾きやすいですね。
最終フレットにカスタムネーム、シグネイチャーベストチョイスだと思います。
●富士弦 カスタム サイクロン
やはりシンクロナイズドでないとなかなか実戦で使えませんね。
ピックアップの配置といい、ムスタング・シェイプではこれがベストかな?と思います。
コンペティション・ラインはいつ見てもいいですね。
photo No.1591



■Comments
ボディにはバタフライステッカーを、インレイはBirds in Fright(パール)を貼りました。
バタフライは白色をカスタムオーダーしたほうがよかったかもしれないです。
ちょっと見えにくいです。。w
シールだからクオリティを心配していましたが、本当に至近距離でインレイ部分を見ないとわからないぐらいクオリティ高いです。
飽きたら別のに張り替えられるという点も手軽でいいと思います。
■Store manager
写真ありがとうございます。
評価して頂き嬉しいです!
流麗な感じがいいですね。
ギターのフォルムとインレイステッカーの相性がいいですね。
確かにバタフライは同系色のため見えにくいですが、返って、さり気なさがでていい感じかと思います。
photo No.1590


photo No.1589



■Comments
Hello again!
I just wanted to let you know that I received my inlay stickers and I love them!
Here's what they look like on my guitar! :smiley: Thank you so much for your business!
I recommend you to all of my friends who are musicians
and I've gotten many compliments on my new guitar upgrade!
Have a blessed day!
■Store manager
Thank you for your sending pics.
I'm very happy to hear such a thing.
It looks good !
It will be a real pleasure for me to deal with you again!!
photo No.1588


photo No.1587


photo No.1586

